top of page
70ecb7f3-2e67-4faf-b9d4-1a25aac9ef97.jpg
70ecb7f3-2e67-4faf-b9d4-1a25aac9ef97.jpg
  • 任意整理の費用はいくらですか。
    1社2万2000円(税込)を基本とし,事案の内容により金額を決定します。 ※最低着手金は4万4000円(税込)です。
  • 破産事件の費用はいくらですか。
     個人の破産(同時廃止)の場合,22万円(税込み)  個人事業主,個人の破産(管財事件)の場合,33万円(税込み)  法人の破産の場合,55万円(税込み) を基本とし,事案の内容により金額を決定します。  ※報酬は不要です。  ※裁判所へ収める予納金,実費等は別途必要です。  ※収入が一定基準額以下の場合,法テラスを利用することが可能です。   この場合,費用の分割払いが可能ですので,お気軽にお問い合わせください。
  • 民事訴訟の費用はいくらですか。
     着手の段階(着手金)と,手続きが終了した段階(報酬金)で費用をいただきます。  相手への請求金額または経済的利益をもとに,費用を計算します。  具体的には,上記請求金額または経済的利益に以下の利率を乗じて計算します。  なお,実費は別途必要となります。 着手金の利率 ※最低着手金は16万5000円(税込み)です。 報酬金の利率
  • 離婚訴訟の費用はいくらですか。
     着手金33万円(税込)  報酬金66万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。
  • 遺言書の作成費用はいくらですか。
    11万円(税込み)を基本とします。 なお,実費は別途必要となります。
  • 相続放棄の費用はいくらですか。
    1件につき,5万5000円(税込み)です。 なお,実費は別途必要となります。
  • 遺産分割調停の費用はいくらですか。
    民事訴訟の着手金,報酬金と同じです。 ちなみに,最低着手金,報酬金は,それぞれ22万円(税込)です。
  • 離婚調停の費用はいくらですか。
     1つの調停事件について,   着手金22万円(税込)   報酬金44万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。  ※なお,2つの調停事件を申し立てる場合(例えば,離婚+婚姻費用),上記金額に11万円(税込み)を加算した金額を基本とします。
  • 相談をしたいのですが,どうすればよいですか。
    当事務所は,予約制です。 まずは,電話,メール,LINEなどで,ご予約ください。 時間が空いていれば当日でも予約可能ですが,できる限り,相談希望日の3日以上前にご予約ください。
  • 電話相談はできますか。
    当事務所では電話相談は行っておりません。
  • 相談料はいくらですか。
    相談料は,30分5500円(消費税込み)です。 なお,離婚・相続に関する相談は初回のみ無料相談が可能です(要予約,電話相談は不可)。
  • 刑事事件の費用はいくらですか。
     着手金27万5000円(税込)~  報酬金27万5000円(税込)~    を最低金額とし,事件の内容や自白事件か否か,追起訴の有無等を踏まえ,協議により,上記報酬を増減します。  ※保釈等,身柄解放に向けた手続きを行い,これが認められた場合,別途報酬を頂戴します(11万円(税込み)~)。  ※裁判員裁判の場合,上記金額の2倍を基本とし,事案の内容を踏まえ,協議のうえ,金額を決定します。
  • 法テラス利用時の費用を教えてください。
     当事務所でも法テラスの制度を用いた相談等は可能です。その際の報酬額については,当事務所にお問い合わせいただくか法テラスのホームページを御覧ください。
  • その他事件の費用はいくらですか。
    その他事件の費用については,弊所報酬規定をご確認ください。
  • 任意整理の費用はいくらですか。
    1社2万2000円(税込)を基本とし,事案の内容により金額を決定します。 ※最低着手金は4万4000円(税込)です。
  • 破産事件の費用はいくらですか。
     個人の破産(同時廃止)の場合,22万円(税込み)  個人事業主,個人の破産(管財事件)の場合,33万円(税込み)  法人の破産の場合,55万円(税込み) を基本とし,事案の内容により金額を決定します。  ※報酬は不要です。  ※裁判所へ収める予納金,実費等は別途必要です。  ※収入が一定基準額以下の場合,法テラスを利用することが可能です。   この場合,費用の分割払いが可能ですので,お気軽にお問い合わせください。
  • 民事訴訟の費用はいくらですか。
     着手の段階(着手金)と,手続きが終了した段階(報酬金)で費用をいただきます。  相手への請求金額または経済的利益をもとに,費用を計算します。  具体的には,上記請求金額または経済的利益に以下の利率を乗じて計算します。  なお,実費は別途必要となります。 着手金の利率 ※最低着手金は16万5000円(税込み)です。 報酬金の利率
  • 離婚訴訟の費用はいくらですか。
     着手金33万円(税込)  報酬金66万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。
  • 遺言書の作成費用はいくらですか。
    11万円(税込み)を基本とします。 なお,実費は別途必要となります。
  • 相続放棄の費用はいくらですか。
    1件につき,5万5000円(税込み)です。 なお,実費は別途必要となります。
  • 遺産分割調停の費用はいくらですか。
    民事訴訟の着手金,報酬金と同じです。 ちなみに,最低着手金,報酬金は,それぞれ22万円(税込)です。
  • 離婚調停の費用はいくらですか。
     1つの調停事件について,   着手金22万円(税込)   報酬金44万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。  ※なお,2つの調停事件を申し立てる場合(例えば,離婚+婚姻費用),上記金額に11万円(税込み)を加算した金額を基本とします。
  • 相談をしたいのですが,どうすればよいですか。
    当事務所は,予約制です。 まずは,電話,メール,LINEなどで,ご予約ください。 時間が空いていれば当日でも予約可能ですが,できる限り,相談希望日の3日以上前にご予約ください。
  • 電話相談はできますか。
    当事務所では電話相談は行っておりません。
  • 相談料はいくらですか。
    相談料は,30分5500円(消費税込み)です。 なお,離婚・相続に関する相談は初回のみ無料相談が可能です(要予約,電話相談は不可)。
  • 刑事事件の費用はいくらですか。
     着手金27万5000円(税込)~  報酬金27万5000円(税込)~    を最低金額とし,事件の内容や自白事件か否か,追起訴の有無等を踏まえ,協議により,上記報酬を増減します。  ※保釈等,身柄解放に向けた手続きを行い,これが認められた場合,別途報酬を頂戴します(11万円(税込み)~)。  ※裁判員裁判の場合,上記金額の2倍を基本とし,事案の内容を踏まえ,協議のうえ,金額を決定します。
  • 法テラス利用時の費用を教えてください。
     当事務所でも法テラスの制度を用いた相談等は可能です。その際の報酬額については,当事務所にお問い合わせいただくか法テラスのホームページを御覧ください。
  • その他事件の費用はいくらですか。
    その他事件の費用については,弊所報酬規定をご確認ください。
70ecb7f3-2e67-4faf-b9d4-1a25aac9ef97.jpg
  • 任意整理の費用はいくらですか。
    1社2万2000円(税込)を基本とし,事案の内容により金額を決定します。 ※最低着手金は4万4000円(税込)です。
  • 破産事件の費用はいくらですか。
     個人の破産(同時廃止)の場合,22万円(税込み)  個人事業主,個人の破産(管財事件)の場合,33万円(税込み)  法人の破産の場合,55万円(税込み) を基本とし,事案の内容により金額を決定します。  ※報酬は不要です。  ※裁判所へ収める予納金,実費等は別途必要です。  ※収入が一定基準額以下の場合,法テラスを利用することが可能です。   この場合,費用の分割払いが可能ですので,お気軽にお問い合わせください。
  • 民事訴訟の費用はいくらですか。
     着手の段階(着手金)と,手続きが終了した段階(報酬金)で費用をいただきます。  相手への請求金額または経済的利益をもとに,費用を計算します。  具体的には,上記請求金額または経済的利益に以下の利率を乗じて計算します。  なお,実費は別途必要となります。 着手金の利率 ※最低着手金は16万5000円(税込み)です。 報酬金の利率
  • 離婚訴訟の費用はいくらですか。
     着手金33万円(税込)  報酬金66万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。
  • 遺言書の作成費用はいくらですか。
    11万円(税込み)を基本とします。 なお,実費は別途必要となります。
  • 相続放棄の費用はいくらですか。
    1件につき,5万5000円(税込み)です。 なお,実費は別途必要となります。
  • 遺産分割調停の費用はいくらですか。
    民事訴訟の着手金,報酬金と同じです。 ちなみに,最低着手金,報酬金は,それぞれ22万円(税込)です。
  • 離婚調停の費用はいくらですか。
     1つの調停事件について,   着手金22万円(税込)   報酬金44万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。  ※なお,2つの調停事件を申し立てる場合(例えば,離婚+婚姻費用),上記金額に11万円(税込み)を加算した金額を基本とします。
  • 相談をしたいのですが,どうすればよいですか。
    当事務所は,予約制です。 まずは,電話,メール,LINEなどで,ご予約ください。 時間が空いていれば当日でも予約可能ですが,できる限り,相談希望日の3日以上前にご予約ください。
  • 電話相談はできますか。
    当事務所では電話相談は行っておりません。
  • 相談料はいくらですか。
    相談料は,30分5500円(消費税込み)です。 なお,離婚・相続に関する相談は初回のみ無料相談が可能です(要予約,電話相談は不可)。
  • 刑事事件の費用はいくらですか。
     着手金27万5000円(税込)~  報酬金27万5000円(税込)~    を最低金額とし,事件の内容や自白事件か否か,追起訴の有無等を踏まえ,協議により,上記報酬を増減します。  ※保釈等,身柄解放に向けた手続きを行い,これが認められた場合,別途報酬を頂戴します(11万円(税込み)~)。  ※裁判員裁判の場合,上記金額の2倍を基本とし,事案の内容を踏まえ,協議のうえ,金額を決定します。
  • 法テラス利用時の費用を教えてください。
     当事務所でも法テラスの制度を用いた相談等は可能です。その際の報酬額については,当事務所にお問い合わせいただくか法テラスのホームページを御覧ください。
  • その他事件の費用はいくらですか。
    その他事件の費用については,弊所報酬規定をご確認ください。
  • 任意整理の費用はいくらですか。
    1社2万2000円(税込)を基本とし,事案の内容により金額を決定します。 ※最低着手金は4万4000円(税込)です。
  • 破産事件の費用はいくらですか。
     個人の破産(同時廃止)の場合,22万円(税込み)  個人事業主,個人の破産(管財事件)の場合,33万円(税込み)  法人の破産の場合,55万円(税込み) を基本とし,事案の内容により金額を決定します。  ※報酬は不要です。  ※裁判所へ収める予納金,実費等は別途必要です。  ※収入が一定基準額以下の場合,法テラスを利用することが可能です。   この場合,費用の分割払いが可能ですので,お気軽にお問い合わせください。
  • 民事訴訟の費用はいくらですか。
     着手の段階(着手金)と,手続きが終了した段階(報酬金)で費用をいただきます。  相手への請求金額または経済的利益をもとに,費用を計算します。  具体的には,上記請求金額または経済的利益に以下の利率を乗じて計算します。  なお,実費は別途必要となります。 着手金の利率 ※最低着手金は16万5000円(税込み)です。 報酬金の利率
  • 離婚訴訟の費用はいくらですか。
     着手金33万円(税込)  報酬金66万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。
  • 遺言書の作成費用はいくらですか。
    11万円(税込み)を基本とします。 なお,実費は別途必要となります。
  • 相続放棄の費用はいくらですか。
    1件につき,5万5000円(税込み)です。 なお,実費は別途必要となります。
  • 遺産分割調停の費用はいくらですか。
    民事訴訟の着手金,報酬金と同じです。 ちなみに,最低着手金,報酬金は,それぞれ22万円(税込)です。
  • 離婚調停の費用はいくらですか。
     1つの調停事件について,   着手金22万円(税込)   報酬金44万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。  ※なお,2つの調停事件を申し立てる場合(例えば,離婚+婚姻費用),上記金額に11万円(税込み)を加算した金額を基本とします。
  • 相談をしたいのですが,どうすればよいですか。
    当事務所は,予約制です。 まずは,電話,メール,LINEなどで,ご予約ください。 時間が空いていれば当日でも予約可能ですが,できる限り,相談希望日の3日以上前にご予約ください。
  • 電話相談はできますか。
    当事務所では電話相談は行っておりません。
  • 相談料はいくらですか。
    相談料は,30分5500円(消費税込み)です。 なお,離婚・相続に関する相談は初回のみ無料相談が可能です(要予約,電話相談は不可)。
  • 刑事事件の費用はいくらですか。
     着手金27万5000円(税込)~  報酬金27万5000円(税込)~    を最低金額とし,事件の内容や自白事件か否か,追起訴の有無等を踏まえ,協議により,上記報酬を増減します。  ※保釈等,身柄解放に向けた手続きを行い,これが認められた場合,別途報酬を頂戴します(11万円(税込み)~)。  ※裁判員裁判の場合,上記金額の2倍を基本とし,事案の内容を踏まえ,協議のうえ,金額を決定します。
  • 法テラス利用時の費用を教えてください。
     当事務所でも法テラスの制度を用いた相談等は可能です。その際の報酬額については,当事務所にお問い合わせいただくか法テラスのホームページを御覧ください。
  • その他事件の費用はいくらですか。
    その他事件の費用については,弊所報酬規定をご確認ください。
70ecb7f3-2e67-4faf-b9d4-1a25aac9ef97.jpg
  • 任意整理の費用はいくらですか。
    1社2万2000円(税込)を基本とし,事案の内容により金額を決定します。 ※最低着手金は4万4000円(税込)です。
  • 破産事件の費用はいくらですか。
     個人の破産(同時廃止)の場合,22万円(税込み)  個人事業主,個人の破産(管財事件)の場合,33万円(税込み)  法人の破産の場合,55万円(税込み) を基本とし,事案の内容により金額を決定します。  ※報酬は不要です。  ※裁判所へ収める予納金,実費等は別途必要です。  ※収入が一定基準額以下の場合,法テラスを利用することが可能です。   この場合,費用の分割払いが可能ですので,お気軽にお問い合わせください。
  • 民事訴訟の費用はいくらですか。
     着手の段階(着手金)と,手続きが終了した段階(報酬金)で費用をいただきます。  相手への請求金額または経済的利益をもとに,費用を計算します。  具体的には,上記請求金額または経済的利益に以下の利率を乗じて計算します。  なお,実費は別途必要となります。 着手金の利率 ※最低着手金は16万5000円(税込み)です。 報酬金の利率
  • 離婚訴訟の費用はいくらですか。
     着手金33万円(税込)  報酬金66万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。
  • 遺言書の作成費用はいくらですか。
    11万円(税込み)を基本とします。 なお,実費は別途必要となります。
  • 相続放棄の費用はいくらですか。
    1件につき,5万5000円(税込み)です。 なお,実費は別途必要となります。
  • 遺産分割調停の費用はいくらですか。
    民事訴訟の着手金,報酬金と同じです。 ちなみに,最低着手金,報酬金は,それぞれ22万円(税込)です。
  • 離婚調停の費用はいくらですか。
     1つの調停事件について,   着手金22万円(税込)   報酬金44万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。  ※なお,2つの調停事件を申し立てる場合(例えば,離婚+婚姻費用),上記金額に11万円(税込み)を加算した金額を基本とします。
  • 相談をしたいのですが,どうすればよいですか。
    当事務所は,予約制です。 まずは,電話,メール,LINEなどで,ご予約ください。 時間が空いていれば当日でも予約可能ですが,できる限り,相談希望日の3日以上前にご予約ください。
  • 電話相談はできますか。
    当事務所では電話相談は行っておりません。
  • 相談料はいくらですか。
    相談料は,30分5500円(消費税込み)です。 なお,離婚・相続に関する相談は初回のみ無料相談が可能です(要予約,電話相談は不可)。
  • 刑事事件の費用はいくらですか。
     着手金27万5000円(税込)~  報酬金27万5000円(税込)~    を最低金額とし,事件の内容や自白事件か否か,追起訴の有無等を踏まえ,協議により,上記報酬を増減します。  ※保釈等,身柄解放に向けた手続きを行い,これが認められた場合,別途報酬を頂戴します(11万円(税込み)~)。  ※裁判員裁判の場合,上記金額の2倍を基本とし,事案の内容を踏まえ,協議のうえ,金額を決定します。
  • 法テラス利用時の費用を教えてください。
     当事務所でも法テラスの制度を用いた相談等は可能です。その際の報酬額については,当事務所にお問い合わせいただくか法テラスのホームページを御覧ください。
  • その他事件の費用はいくらですか。
    その他事件の費用については,弊所報酬規定をご確認ください。
  • 任意整理の費用はいくらですか。
    1社2万2000円(税込)を基本とし,事案の内容により金額を決定します。 ※最低着手金は4万4000円(税込)です。
  • 破産事件の費用はいくらですか。
     個人の破産(同時廃止)の場合,22万円(税込み)  個人事業主,個人の破産(管財事件)の場合,33万円(税込み)  法人の破産の場合,55万円(税込み) を基本とし,事案の内容により金額を決定します。  ※報酬は不要です。  ※裁判所へ収める予納金,実費等は別途必要です。  ※収入が一定基準額以下の場合,法テラスを利用することが可能です。   この場合,費用の分割払いが可能ですので,お気軽にお問い合わせください。
  • 民事訴訟の費用はいくらですか。
     着手の段階(着手金)と,手続きが終了した段階(報酬金)で費用をいただきます。  相手への請求金額または経済的利益をもとに,費用を計算します。  具体的には,上記請求金額または経済的利益に以下の利率を乗じて計算します。  なお,実費は別途必要となります。 着手金の利率 ※最低着手金は16万5000円(税込み)です。 報酬金の利率
  • 離婚訴訟の費用はいくらですか。
     着手金33万円(税込)  報酬金66万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。
  • 遺言書の作成費用はいくらですか。
    11万円(税込み)を基本とします。 なお,実費は別途必要となります。
  • 相続放棄の費用はいくらですか。
    1件につき,5万5000円(税込み)です。 なお,実費は別途必要となります。
  • 遺産分割調停の費用はいくらですか。
    民事訴訟の着手金,報酬金と同じです。 ちなみに,最低着手金,報酬金は,それぞれ22万円(税込)です。
  • 離婚調停の費用はいくらですか。
     1つの調停事件について,   着手金22万円(税込)   報酬金44万円(税込)    を基本とし,事案の内容や得られる経済的利益を踏まえ,協議のうえ,上記金額を増減します。  ※なお,2つの調停事件を申し立てる場合(例えば,離婚+婚姻費用),上記金額に11万円(税込み)を加算した金額を基本とします。
  • 相談をしたいのですが,どうすればよいですか。
    当事務所は,予約制です。 まずは,電話,メール,LINEなどで,ご予約ください。 時間が空いていれば当日でも予約可能ですが,できる限り,相談希望日の3日以上前にご予約ください。
  • 電話相談はできますか。
    当事務所では電話相談は行っておりません。
  • 相談料はいくらですか。
    相談料は,30分5500円(消費税込み)です。 なお,離婚・相続に関する相談は初回のみ無料相談が可能です(要予約,電話相談は不可)。
  • 刑事事件の費用はいくらですか。
     着手金27万5000円(税込)~  報酬金27万5000円(税込)~    を最低金額とし,事件の内容や自白事件か否か,追起訴の有無等を踏まえ,協議により,上記報酬を増減します。  ※保釈等,身柄解放に向けた手続きを行い,これが認められた場合,別途報酬を頂戴します(11万円(税込み)~)。  ※裁判員裁判の場合,上記金額の2倍を基本とし,事案の内容を踏まえ,協議のうえ,金額を決定します。
  • 法テラス利用時の費用を教えてください。
     当事務所でも法テラスの制度を用いた相談等は可能です。その際の報酬額については,当事務所にお問い合わせいただくか法テラスのホームページを御覧ください。
  • その他事件の費用はいくらですか。
    その他事件の費用については,弊所報酬規定をご確認ください。
bottom of page